heritage 国祐山 妙法院(みょうほういん) 金峯山修験本宗 ☆☆☆ 九州四十九院薬師霊場第39番札所

住所・電話
〒849-4271 佐賀県伊万里市東山代町長浜99-3   標高:22.2m 地図 GMAP 0955-20-9329 
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(11)  Links(1)

歴史

Links① によれば、明治36年(1903)頃、初代法真和尚が比叡山での修行の後長崎に創建。 戦火で寺を失い、この地に再建したという。

薬師堂前に「九州四十九院薬師霊場発祥の地」の石碑がある。 この霊場の創設に少なからず貢献した寺なのであろう。

ひとくちメモ

寺は有田川の西岸の高台にある。 有田川はこの先1km足らずで伊万里川と合流し、伊万里湾に注ぐ。

境内には本堂の他、薬師堂(九州四十九院薬師霊39番札所)・水子子育観音堂・稲荷神社などがある。 本堂前には御朱印場があり、立派な薬師如来の焼き物のお守りを頂いてきました(病気平癒のご利益ありとの事で、自宅に戻ると早速妻に召し上げられてしまいました(泣))。 水子子育観音堂内の観音様の足元にはたくさんのお菓子・おもちゃのお供えがしてあった。

境内から南東側の眺めもなかなかのものである。

写真

  • 全景
    全景 
  • 薬師堂
    薬師堂 
  • 薬師堂の扁額
    薬師堂の扁額 
  • 「九州四十九院薬師霊場発祥の地」の石碑 - 薬師堂前
    「九州四十九院薬師霊場発祥の地」の石碑 - 薬師堂前 
  • 水子・子育て観音堂(日除けの為ヨシズが設置されている)
    水子・子育て観音堂(日除けの為ヨシズが設置されている) 
  • 水子・子育て観音像(足元にはお供え物のお菓子・おもちゃなど多数あり)
    水子・子育て観音像(足元にはお供え物のお菓子・おもちゃなど多数あり) 
  • 境内案内板
    境内案内板 
  • 御朱印場(立派な薬師如来の焼き物のお守りを頂いてきました。) - 本堂前
    御朱印場(立派な薬師如来の焼き物のお守りを頂いてきました。) - 本堂前 
  • 枝垂れ桜 - 本堂前
    枝垂れ桜 - 本堂前 
  • 十三重塔 - 本堂に向って左手奥
    十三重塔 - 本堂に向って左手奥 
  • お堂 - 本堂に向って左手奥
    お堂 - 本堂に向って左手奥 
  • お堂 - 本堂に向って左手奥
    お堂 - 本堂に向って左手奥 
  • お堂 - 本堂に向って左手奥
    お堂 - 本堂に向って左手奥 
  • 稲荷大明神 - 本堂に向って左手奥
    稲荷大明神 - 本堂に向って左手奥 
  • 境内風景(手前が本堂、前方が薬師堂)
    境内風景(手前が本堂、前方が薬師堂) 
  • 多数の水子地蔵 - 東隣の霊園内
    多数の水子地蔵 - 東隣の霊園内 
  • 境内からの東南側の眺め(手前が有田川)
    境内からの東南側の眺め(手前が有田川) 
  • 境内からの東南側の眺め(手前が有田川)
    境内からの東南側の眺め(手前が有田川) 

薬師如来のお守りの写真

  • 頂いたお守り(表)
    頂いたお守り(表) 
  • 頂いたお守り(裏)
    頂いたお守り(裏) 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。