heritage 歓喜天堂(かんぎてんどう) [豊姫神社] 仏教礼拝所 ☆☆☆ 豊姫神社 桃川伊万里往還

住所・電話
〒849-5263 佐賀県伊万里市松浦町山形5479-3   標高:37.4m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(28)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(2)

歴史

御堂の縁起等は不詳。分かり次第追記します。 歓喜天は名号石のお姿。元禄12年(1699)3月15日銘。

御堂は豊姫神社の門前に立っている。同社と当御堂との関連は不詳。

御堂脇の東西に走る道は桃川伊万里往還である。

ひとくちメモ

御堂内には向って左手に歓喜天(の名号石と思われる)と地蔵菩薩が並んで祀られている。 「歓喜天」。見慣れない仏像である。現在、当サイトでは初登場。当ページの末尾に画像を掲示します。(記)

写真

  • 歓喜天堂
    歓喜天堂 
  • 祭壇(左手の石塔が歓喜天の名号石と思われる)
    祭壇(左手の石塔が歓喜天の名号石と思われる) 
  • 御堂脇の桃川伊万里往還 - 伊万里に向って撮影
    御堂脇の桃川伊万里往還 - 伊万里に向って撮影 

豊姫神社

社殿 - 豊姫神社
社殿 - 豊姫神社 
集められた鳥居・石塔などの部材 - 豊姫神社
集められた鳥居・石塔などの部材 - 豊姫神社 

創建年代は不明。 正保4年(1647)の「肥前一国絵図」で確認出来る。 明和4年(1767)の棟札が現存。 明治5年(1872)、山形村の村社に格付けされた。 平成29年(2017)に改修された。

祭神は豊姫命(とよひめのみこと)。記紀神話では神功皇后の妹。

社殿の窓枠はアルミサッシとなっている。 境内は杉木立で覆われている。


歓喜天

歓喜天 - 奈良市・聖天堂(『目で見る仏像・天』より引用)
歓喜天 - 奈良市・聖天堂(『目で見る仏像・天』より引用) 
歓喜天 - 大正大蔵経図像(『目で見る仏像・天』より引用)
歓喜天 - 大正大蔵経図像(『目で見る仏像・天』より引用) 

像の頭をした天部の像。 ヒンズー教に起源を持つ神である。

日本では夫婦和合をもたらす性神として祀られることが多い。(以上『目で見る仏像・天』より)


周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。