heritage 神通山色心院 常光寺(じょうこうじ) [ゑんま様の寺] 浄土宗 ★☆☆ 閻魔堂 仁王門 羅漢像

住所・電話
〒848-0044 佐賀県伊万里市木須町4676   標高:4.1m 地図 GMAP 0955-22-3279 
検索
同地区同宗派(4)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(10)  Links(1)

歴史

伊藤氏メモ慶長2年(1579)源誉上人によって開山。最初、東山代町滝川内の大通山[1]の中腹に建てられたが、後に伊万里町の立町に移り、平成7年現地に移転した。

当寺の紋章が鍋島家の紋の杏葉(ぎょうよう)と同じなのは、鍋島直茂が朝鮮出兵の帰途、当寺に宿泊したことなどの由緒によるものとされている。

境内の閻魔堂には、閻魔大王像が祀られている。慶長2年(1597)の製作といわれている。右手に(しゃく)を持ち、前には亡者の生前の罪を映し出す鏡を据えている。左右の裁判官、青鬼・赤鬼を従えて5像揃っているのは西日本一といわれている。毎年8月16日に「閻魔さんの市」が行われている。(「伊万里市/HP」などより)()

ひとくちメモ

広大な境内である。閻魔堂内には、高さ1.7mと言われる閻魔大王・司命・司録・赤鬼・奪衣婆が安置されている。 こちらの閻魔様は作者が今まで拝んだものの中で最大級である。 寺の西側の端に「菩薩大慈弘華殿」と表示された一区画がある。 区画内の端には80体を超える羅漢像と思しき石像がびっしりと並べられている。

写真

  • 全景
    全景 
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 境内風景 - 本堂を背にして撮影
    境内風景 - 本堂を背にして撮影 
  • 閻魔堂
    閻魔堂 
  • 仁王門
    仁王門 
  • 仁王門の扁額
    仁王門の扁額 
  • 仁王像(阿形)
    仁王像(阿形) 
  • 仁王像(吽形)
    仁王像(吽形) 
  • 仁王像(阿形)
    仁王像(阿形) 
  • 菩薩大慈弘華殿
    菩薩大慈弘華殿 
  • 浄還観音 - 菩薩大慈弘華殿の入口脇
    浄還観音 - 菩薩大慈弘華殿の入口脇 
  • 羅漢像(と思われる)
    羅漢像(と思われる) 
  • 羅漢像(と思われる)(一部拡大)
    羅漢像(と思われる)(一部拡大) 
  • 藤棚の脇の石製の椅子とテーブル
    藤棚の脇の石製の椅子とテーブル 
  • 玄関
    玄関 
  • 境内風景(左手が仁王門、右手が本堂、正面が閻魔堂)
    境内風景(左手が仁王門、右手が本堂、正面が閻魔堂) 
  • 水鉢にあしらわれた鍋島杏葉紋 - 本堂前
    水鉢にあしらわれた鍋島杏葉紋 - 本堂前 
  • 門前の風景
    門前の風景 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注