石門山
普恩寺
[普恩禅寺]
曹洞宗
★☆☆
棚田
坐禅
- 住所・電話
- 〒847-1431 佐賀県東松浦郡玄海町大字普恩寺369 標高:51.9m 地図 GMAP 0955-52-6506
- 検索
- 同地区同宗派(3) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(5) Links(2)
歴史
境内に「中興開山値賀伊勢守四百年祭碑」が立っている。 その右隣に「伊勢守四百年祭 末裔列席者」裏面に「松岳院殿秀言わ宗椿大居士 元和元年(1615)五月十八日没」とある。
佐賀新聞LIVE(2015-05-16)によれば、平成27年(2015)5月に「戦国末期の領主・値賀伊勢守長の没後400年祭が開かれる」とある。
上記のことから、当寺は値賀伊勢守長[1]が中興開山したということだろう。[2]
当寺は普恩寺の本尊として伝わる木造聖観音菩薩坐像を所蔵(県指定重要文化財)。 胎内の銘文から暦応5年(1342)に松浦党の人々を檀那とし、九州に数例の作品を残す慶派系統の仏師湛勝によって製作されたことが知られている。(Links① より)
平成27年(2015)時点で第20世。
ひとくちメモ
寺は丘のほぼ頂上にほぼ西側に向かって伽藍を構えている。 本堂入口の左右には、ほぼ等身大の仁王像が祀られている。 本堂の前には閻魔大王・釈迦如来・子安地蔵などがみられる。 北側には「慈泉堂」という扁額が掲げられている小堂がある。
境内からは、棚田が見えその先には風力発電の数機の風車が回っている。 さらにその先には玄界灘が垣間見える。なかなかの風景である。
境内の北側端には何かの参道口がある。
写真
山門 鐘楼門 - 境内から撮影 仁王像 - 本堂脇(向かって左手) 仁王像 - 本堂脇(向かって右手) 境内風景 - 本堂を背にして撮影 閻魔大王 - 本堂前 釈迦如来 - 本堂前 子安地蔵 ソテツ(樹勢盛ん) - 本堂前 境内風景(左手が鐘楼門、右手が山門) 「中興開山値賀伊勢守四百年祭碑」 慈泉堂 慈母観音・弘法大師 - 慈泉堂内 寺の西側の風景(前方は棚田、その先に風力発電のプロペラが見える) 梵鐘
境内の北側端の何かの参道口
![]() | ![]() |
ここには一対の石灯籠があり、石段がある。 その先は登りの山道となって本堂裏手あたりで道が途絶えているようだ。
位置関係から、ここは昔は値賀神社への参道口であったのではないだろうか?
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。