紫雲山 満月寺 高野山真言宗[未] MANGATSUJI TEMPLE 臼杵石仏 除夜の鐘を撞ける
歴史
Linksのページによれば、この地区には其の昔、多くの寺、無数の小さなお堂があり、それらを総称して「紫雲山満月寺」と呼んだ。 満月寺は永禄5年1562頃に焼かれ、復興されないままであったが、昭和25年1950に現在の本堂が再建された。 蓮城法師が開基。真名長者(炭焼き長者)夫婦がその保護者であったと伝えられているという。
寺周辺には臼杵石仏群が無数に鎮座しているようである。 蓮城法師と真名長者は、臼杵石仏の造顕者と伝えられているという。
周辺には蓮畑があり、7月には「石仏の里 蓮まつり」が実施される。 また、8月には「国宝臼杵石仏火祭」が実施される。
ひとくちメモ
未参拝の為未稿。
Links
① うすき村 - 満月寺
② 国宝 臼杵石仏 公式ホームページ
③ 国宝 臼杵石仏見どころマップ(PDF)
④ 満月寺の石仏 大分県