西方山
浄国寺
真宗大谷派
歴史
伊藤氏メモ浄国寺は、承応4年/明暦元年(1655)、臼杵市野津町に本願寺13世門主宣如の門弟である恵南によって聞法道場として建立された。
昭和25年(1950)に火災に遇い本堂全焼。翌年、古材により仮本堂再建。平成元年(1989)第13代住職のとき本堂・庫裡を現在の地に移転再建。前住職の長男が平成9年(1997)から第14代住職となり、現在に至る。
自然に囲まれた広大な境内地で、50台以上の駐車スペースもある。開門:午前5時50分、閉門:午後5時30分。(以上「当寺HP」より)()
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。