heritage 称寿山 妙満寺(みょうまんじ) 浄土真宗本願寺派

住所・電話
〒872-0001 大分県宇佐市長洲391   標高:7.3m 地図 GMAP 0978-38-0442  ホームページ
検索
同地区同宗派(9)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(7)  Links(1)

歴史

天文17年(1548)、長岡左馬(さま)が真宗に帰依。当地に「華水道場」を創建したのが妙満寺の起こりのようだ。 弘治2(1556)年8月、本山より寺号公称が許された。

江戸時代には島原藩[1]触頭(ふれがしら)として近郊寺院の中心的存在となっていた。 第11世昌吟(しょうぎん)は、四日市別院本堂再建に大変な功績があったとして、本山より「善念房」という号を下賜された。2009年時点で第22世。(以上 Links① より)

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注