不動院
妙見寺
[不動院妙見寺]
天台宗
山門
磨崖仏
大野川流域二十八ヶ所不動霊場第3番
大野川流域二十八ヶ所不動霊場第4番
- 住所・電話
- 〒878-0011 大分県竹田市大字会々2356 標高:253.1m 地図 GMAP 0974-62-2760
- 検索
- 同地区同宗派(5) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(3) Links(3)
歴史
元はこの地に東洞寺という寺があったが、西暦1600年頃には荒廃。不動明王の磨崖仏のみ残る状態であった。 岡藩4代藩主中川久恒(1666-1695)がこの地に鷹狩に訪れ、逃げた鷹が廃寺の東洞寺の松の梢にとまった。そこには磨崖仏があった為、その不動明王を祀る為不動院を建立した。その後、当寺は荒廃。
明治16年(1883)この不動院の寺跡に宮砥地区[1]の信者を中心とした奉仕によって妙見寺が建てられた。
不動明王の磨崖仏(鎌倉時代)は竹田市指定史跡。 総欅造りの楼門形式の山門は明治16年(1883)創建と同時に建立されたもの。(以上Linksのページより)
町名「会々」は、「あいあい」と読む。なお、「竹田市」は、「たけたし」(「たけだし」でなく)である。
ひとくちメモ
見所:不動明王の磨崖仏・山門。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
Links
①妙見寺不動明王磨崖仏
②山門に狛犬が祀られるめずらしい寺院 大分県竹田市 会々 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
③妙見寺磨崖仏 大分県竹田市会々 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ