願成院本堂
[愛染堂]
高野山真言宗
歴史
願成院本堂は、寛永12年(1635)、岡藩2代藩主・中川久盛によって建立された。 明治2年(1869)、大勝院が廃寺となり、明治7年(1874)、岡城内の愛宕山より願成院がこの地に移された。
市内最古の建造物。国指定重要文化財。(以上 境内の案内板(竹田市教育委員会)より)
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。