音羽山
清水庵
臨済宗妙心寺派
佐伯三十三観音第11番
- 住所・電話
- 〒876-2201 大分県佐伯市蒲江大字畑野浦2384 標高:46.4m 地図 GMAP 0972-45-1074
- 検索
- 同地区同宗派(70) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(3) Links(1)
歴史
福泉寺末庵[1]として延喜年間(901-923)に諸国修行の高僧により建てられたと云われる。本尊は聖観音像。 御堂は昭和49年(1974)に再建されたもの。
御堂手前のやや高い所には五輪塔と宝篋印塔群がある。これらは慶長(1596-1615)年間にこの地に住んでいたという長曽我部元親一族の戸高氏が祀ったものと云われる。
御堂の裏山には多くの石塔群が見られ、水量が少ないが瀧がある。これが、ご詠歌[2]に歌われた「音羽の瀧」かも知れない。(以上Links① より)
佐伯三十三観音第11番(本尊:聖観音)となっている。
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。