heritage 常光院(じょうこういん) [常光庵・浄迎寺・聖光庵] 浄土宗 佐伯三十三観音第2番 佐伯四国八十八ヶ所第8番

住所・電話
〒876-1202 大分県佐伯市鶴見大字地松浦520   標高:15.7m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(21)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(3)  Links(1)

歴史

文禄年中(1592-1595)地松浦の志手に建立されたが、慶長12年(1609)毛利高政により親寺の養福寺に預けられた。 元禄元年(1688)当時の大庄屋長助と欣信上人の肝入りで現在地に再建された。(Links① より)

境内の3本のイスノキは市指定の天然記念物。当庵が建てられた頃に植えられたもの。

地松浦志手にある霊場八十八ヶ所は明治43年(1910)1月21日に開設されたもの。その大師堂(大日寺別院)では毎年1月21日に初大師のお祭が行われている。 (以上『花へんろ』より)

佐伯四国八十八ヶ所第8番(本尊:聖観世音菩薩)・佐伯三十三観音第2番(本尊:聖観世音菩薩)となっている。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注