heritage 常光庵(じょうこうあん) 臨済宗 佐伯四国三十三番第2番 佐伯四国八十八ヶ所第4番

住所・電話
〒876-0000 大分県佐伯市東灘9542   標高:11.8m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(3)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(8)  Links(1)

歴史

養賢寺末。

当庵には昔「常光庵の桜」という立派な桜の木があった。明治17年(1884)旧正月、当地の4人の住人が東光庵に参拝したおり、「1尺ばかりの若芽」を貰い受け持ち帰ったもの。1960年頃倒れたが、その根元からひこばえ(若芽)が生えてきて大きな株になったという。(Links① より)

佐伯四国八十八ヶ所第4番(本尊:観世音菩薩)となっている。

当灘地区は、「大船繋(おおふなつなぎ)」と言われ、大型船が停泊する佐伯藩の要衝であった。 参勤交代のと時、藩主は小舟で灘港まで来て、大型船に乗り換え上方に向かった。(『花へんろ』より)

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。