無量山
長福寺
[長福禅寺]
臨済宗南禅寺派
即非如一
伊藤氏参拝済
隠元・木庵・即非三幅体像の画図
歴史
伊藤氏メモ約400年前の創建、現第16世。元々当寺は長福庵として、現在のオアシスひろば21(高砂町)の近くにあったが、昭和40年(1965)代に再開発区画整理にかかり現在地に移転し長福寺と号するようになった。
当寺は、以前は黄檗宗であり、隠元・木庵・即非三幅体像の画図(県指定有形文化財)を所有している。この画図は[大分の禅ZEN 特別展(大分市歴史資料館/2019.09~2019.11)]などにも展示された作である。()
ひとくちメモ
伊藤氏メモ山門入って左手には油掛大黒天を祀る小堂がある。戦後間もなく安置されるようになったもので、その名のとおり、願い事を念じてから柄杓で油を掛けながら真言を唱えるという。()
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。