了門山
西福寺
浄土宗
- 住所・電話
- 〒879-0113 大分県中津市北原596 標高:24.5m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(5) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(3) Links(2)
歴史
文永2年(1265)に、北条時頼[1]の信任厚い阿部大内蔵が創建し、了門上人[2]が開山した。 元は天台宗。その後まもなくして善導寺(久留米市)の末寺となり浄土宗に改宗した。
現在の本堂は明治11年(1878)再建されたものである。 本尊の阿弥陀如来坐像は上品上生の相。阿弥大内茂が700年前鎌倉にて入手したもので「カスガ」作と古記録に残る。 寺宝に涅槃像の掛軸一幅がある。明和4年(1767)と 慶応元年(1863)昭和58年(1976)に修復されている。古い仏画の傑作で釈尊の周囲の仏菩薩に銘々吊前が記載された 珍しい形式である。(以上 境内の案内板(平成6年(1994)9月 三保の文化財を守る会)より)
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。