補陀落山
千燈寺
[千灯寺]
天台宗
☆☆☆
仁聞
龍神社
六郷満山中山本寺
宇佐神宮六郷満山霊場第17番札所
- 住所・電話
- 〒872-1404 大分県国東市国見町千燈558-1 標高:72.4m 地図 GMAP 0978-82-1012
- 検索
- 同地区同宗派(17) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(3) Links(1)
歴史
養老2年(718)仁聞菩薩による開基。当寺は仁聞菩薩の入寂の地であるとも伝えられている。
六郷満山中山本寺で、16の末寺を有し六郷満山の中核を成す寺院として栄え、「西の高野山」とも称された。しかし、天正年間(1573-1593)に大友宗麟による焼き討ちに遭って大規模な伽藍は焼失し、文禄年間(1593-1596)に再建されたものの往時の繁栄を取り戻すことはなかった。
現在の千燈寺は、旧千燈寺の西の坊・下払坊が昭和初期に現在の地に移転したものである。旧千燈寺跡はかつては荒廃していたが、近年、旧千燈寺跡を含む千燈岳一帯が六郷満山ふれあい森林公園として整備されている。
木造如来坐像(鎌倉時代)・千燈寺修正鬼会面(慶長15年(1610)銘)、以上県指定有形文化財。 石造不動明王像・石造ニ童子像・石造太郎天像、以上市指定文化財。 (以上、Links② 、境内の案内板より)
ひとくちメモ
千燈寺の前は県道31号線である。 境内には、十王堂・宝篋印塔などが見られる。 宝篋印塔の塔芯部分に大日如来が納められている。 本堂内外の手入れは行き届いていいる。
本堂内の石造太郎天像はキリスト教の天子像にも見える。
門前の県道の向かい側には龍神社が鎮座している。
写真
本堂の扁額 本堂の荘厳 石造太郎天像 境内風景 - 本堂を背にして撮影 十王堂 十王堂内 宝篋印塔 宝篋印塔塔芯中の大日如来 地蔵菩薩 喚鐘 千燈寺(左手)と龍神社 社殿 - 龍神社 多数の末社 - 龍神社 鳥居 - 龍神社
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。