heritage 龍宮山 浄満寺(じょうまんじ) 真宗大谷派

住所・電話
〒877-0042 大分県日田市東町3-31   標高:90.1m 地図 GMAP 0973-22-2683  ホームページ FACEBOOK
検索
同地区同宗派(10)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(10)  Links(1)

歴史

伊藤氏メモ当寺は、その昔、天台宗・近祜山長龍寺と号した後、渡辺綱の子孫・明源が天正7年(1579)に真宗に帰依し龍宮山浄満寺と改称し、寺地を石井川下村から隈町に移したという。以来、400年以上にわたり真宗寺院として今に至る。(「当寺HP」より)()

ひとくちメモ

伊藤氏メモ当寺には、群青を基調にした[寂静阿弥陀経説法趾(じゃくじょうあみだきょうせっぽうし)]という襖絵がある。襖4枚で、縦2.1m・横3.7m。約2500年前に釈迦が阿弥陀経を説いたとされる仏跡地に星が輝き、天の川が流れる構図で、平成12年(2000)に日本画家・畠中光享(こうきょう)氏から贈られたものである。畠中氏は、現住職の大学時代の先輩という。この他、赤を基調にした[仏説霊鷲山(ぶっせつりょうじゅせん)]や、蓮の花が咲き誇る[澄空蓮池(ちょうくうれんち)図]など畠中氏の作品が10点ほどある。(Links① より)()

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。