heritage 松龍山(しょうりゅうざん) 興隆寺(こうりゅうじ) 浄土真宗本願寺派

住所・電話
〒879-0608 大分県豊後高田市呉崎1644   標高:6.3m 地図 GMAP 0978-22-3280  ホームページ
検索
同地区同宗派(19)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(3)

歴史

文政12年(1829)、開基は日田代官・塩谷大四朗(しおのやだいしろう)。 塩谷は当地の大干拓工事により呉崎新田を完成させた開村の父。はじめは浄土真宗の聞法道場であった。 最初は日田の照蓮寺や近隣の諸寺にお世話になっていた。ママ

安政6年(1859)、「本願寺四日市別院呉崎新田出張所」となる。 明治4年(1871)、本願寺より現寺号「興隆寺」を下府された。 初代住職は本願寺より入寺した護城慧眼(もりきえげん)

昭和25年(1950)制定の呉崎音頭第4番。「ハアー♪ (ちょう)()かれてよ♪ 菜の花小道 ヨイトヨイヨイ♪ 参る彼岸の 参る彼岸の 興隆寺♪ ホンニヤレコノ  興隆寺♪」

和光保育園が併設されている。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。