heritage 宝生寺(ほうしょうじ) [宝生禅寺] 臨済宗妙心寺派 紅葉 坐禅

住所・電話
〒879-6911 大分県豊後大野市清川町宇田枝1639   標高:180.8m 地図 GMAP 0974-35-2559 
検索
同地区同宗派(6)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(2)  イベント

歴史

久安年中(1145-1151)源為朝が建立したと伝わる。 本堂仏壇に向かって右に安置されている等身大の十一面観音像が「為朝公背負の仏」と称される。 その後、相当に荒廃。 宝徳2年(1450)大友親隆により再建。諸堂の整備、塔頭6ケ院造立などが行われた。寺領も広大なものであった。平常の僧侶の数は100を数えたという。(境内の清川村教育委員会の案内板より)

ひとくちメモ

当寺は紅葉の名所。時期になるとライトアップも楽しめる。

イベント情報(今日から1年間)

○主催者などに事前に確認の上、参加下さい○

日時内容備考状態
2023-11-08(水)〜2023-11-15(水)紅葉ライトアップ17時30分から21時まで未確定

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。