千手山
弘法寺
高野山真言宗
仁王門
踟供養
- 住所・電話
- 〒701-4304 岡山県瀬戸内市牛窓町千手 標高:88.8m 地図 GMAP ホームページ
- イベント情報(今日から2ヶ月間)
- ○主催者などに事前に確認の上、参加下さい○
-
日時 内容 備考 2023-05-05(金) 踟供養 すぐ近くの塔頭寺院、遍明院と東寿院で開催されます。
日本三大練供養のひとつ。 - 検索
- 同地区同宗派(3) ( 4km以内 ) MAP Links(2)
歴史
天智天皇元年(662)、天智天皇の勅命により建立されたと伝わる。 詳しくはLinksのページをご覧ください。(Links①より)
昭和42年(1967)、本堂・普賢堂・鐘楼・多宝塔・坊舎など主要な建造物を焼失。本尊の千手観音は僧侶らの手によって持ち出された。仁王門・常行堂・御影堂・一切経蔵・鎮守社は類焼を免れ現存している。(Links①より) 境内はかなり荒れているようだ。(Links②より)
当寺には、日本三大練供養[1]の一つ「踟供養」の行事が残る。 昭和42年の火災の為、一時途絶えていたが、平成9年(1997)に復活。 現在は現在残された塔頭寺院、遍明院と東寿院の主催となっている。毎年5月5日に開催される。
ひとくちメモ
未参拝の為未稿。