heritage 医王山感神院(いおうざんかんじんいん) 木山寺(きやまじ) [別格本山] 高野山真言宗 木山神社 百八観音霊場第6番札所 中国観音霊場第4番札所 山陽花の寺二十四か寺第10番 美作八十八箇所霊場第34番札所

住所・電話
〒719-3142 岡山県真庭市木山1212   標高:408.2m 地図 GMAP 0867-52-0377  ホームページ
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(2)  Links(1)  イベント

歴史

伝承によれば、弘仁6年(815)弘法大師が開いたとされる。 仁寿年間(851-854)文徳天皇の祈願所として勅願寺となった。

室町中期から江戸時代にかけて戦国大名、周辺の藩主などの崇敬を集めた。

明治時代の神仏分離令により木山寺と木山神社に分離され現在に至っている。寺と神社が分かれるまでは木山宮と呼ばれていた。(以上Links① より)

当寺の東隣には木山神社奥宮が鎮座。さらに東側の山裾には木山神社本殿が鎮座している。

百八観音霊場第6番札所中国観音霊場第4番札所山陽花の寺二十四か寺第10番・美作八十八箇所霊場第34番札所となっている。

ひとくちメモ

2月の第3日曜日は「福引会陽・柴燈大護摩祈祷」が行われる。陰陽2本の御宝木が福引で授与され、また参加者全員に御福銭が授与される。(ホームページより)

イベント情報(今日から1年間)

○主催者などに事前に確認の上、参加下さい○

日時内容備考状態
2023-12-31()〜2024-01-01(月)除夜の鐘大晦日~1日は、午前4時までライトアップ・御祈祷受付確定
2024-02-19(月)福引会陽・柴燈大護摩祈祷陰陽2本の御宝木が福引で授与され、また参加者全員に御福銭が授与される。 そのほか、境内では柴燈大護摩供が厳修される。未確定

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。