heritage 渓岳山 清玄寺(しょうげんじ) 天台宗 梵鐘

住所・電話
〒817-1201 長崎県対馬市豊玉町仁位382   標高:10.6m 地図 GMAP 0920-58-0409 
検索
同地区同宗派(7)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(1)  Links(1)

歴史

応永25年(1418)宗満茂が祖父宗香の菩提寺として建立した。 宗香の法名「清玄寺殿梅渓宗香大禅門」に因んで渓岳山清玄寺と号す。はじめは臨済宗であった。

寛永12年(1635)天台宗に改宗した。明治の廃仏毀釈の際に村々の多くの寺が廃寺となったが、末寺の東泉寺と妙憧寺を合併し存続した。 当寺は、平成元年(1989)本堂庫裡山門を新築、盛大な落慶法要が行われ今日に至る。

対馬歴史民俗資料館収蔵の応仁3年(1469)銘の梵鐘(国指定重要文化財)は、国主惟宗朝臣貞国、本寺檀越惟宗盛家の名と渓岳山清玄寺の号が刻銘されている。

地名「豊玉町仁位」は「とよたままちにい」と読む。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。