瑞松山
醴泉院
天台宗
- 住所・電話
- 〒817-0014 長崎県対馬市厳原町天道茂470 標高:8m 地図 GMAP 0920-52-2757
- 検索
- 同地区同宗派(7) ( 4km以内 ) 関連ページ(3) MAP 周辺のスポット(5) Links(2)
歴史
創建は天文16年(1547)以前。開基は橋邊次郎左衛門とされる。 当初、橋邊氏末子、出家開山するも故あって還俗。それより64年後、国分寺4世伝室慶珍を以って仮の開山とする。 はじめは曹洞宗だったようだ。 当院開創建の地は、府城(現厳原西里)清水山城の山麓にあったが、後、府城東麓に移った。
11代藩主、材盛(?-1507)の墓所地が現当院寺域に移された。
寛永年(1624-1644)宗氏安堵の時、宗旨を天台宗に改め、藩主の要請により当院も天台宗に改宗された。
久留米高良山より圓純法師[1]、萬松院に來住し、しばらくして当院に隠居した。 これにより法師圓純を当院開山第1世とし、現在34世となる。
正保年(1644-1648)朝鮮通信使宿泊所。文化7年(1810)本島渡来最終の通信使、上級約官役泊所となる。
明治38年(1905)、堂宇が改修されたが蟻害甚だしく、遂に昭和56年(1981)より新築工事に着手し、2ヵ年に亘る改修が終わり、併せて観音堂の改修も完了した。
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。