heritage 法清寺(ほうせいじ) 曹洞宗 お胴塚

住所・電話
〒817-0243 長崎県対馬市厳原町樫根344   標高:16.5m 地図 GMAP 0920-56-0257 
検索
同地区同宗派(4)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(1)  Links(4)

歴史

当寺の創建年代・経緯などは不詳。分かり次第追記します。

明治21年(1888)下原村の観音山にあった佐須院観音堂が当寺に移転。 本尊仏は対馬唯一の千手観音菩薩で、対馬六観音[1]の中で最も美形で、最も古いと言われる。像高約170cm、檜材の一木造で、平安時代末期の作。他に、14躰の木造仏があり、平安朝前期の貞観仏から後期の藤原仏までのもの。また、朝鮮系の菩薩形立像は、柔和な像容を湛え百済末期の製作と云われる。

境内には元寇で戦死した宗助国を祀ったと伝わる「お胴塚」[2]がある。(以上Links① より)

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注