瑞雲山
本光寺
曹洞宗
十六羅漢像
- 住所・電話
- 〒855-0073 長崎県島原市本光寺町3380 標高:71.4m 地図 GMAP 0957-62-3382
- 検索
- 同地区同宗派(3) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(9) Links(2)
歴史
天正12年(1584)の沖田畷の戦いでの戦死者の供養の為に藩主・高力忠房が、寛永15年(1638)禅林寺を建立。 さらに、松平忠房が藩主となった時に浄林寺と変え、松平家の菩提寺・深溝本光寺の末寺とした。 最後の城主松平忠和の指令で浄林寺を廃寺とし、柏野[1]にあった本光寺を移して現在に至る。 山門はその当時のもので、島原では最古の建物である。(Links① より)
境内には常盤歴史資料館・観音堂・如意輪観音像・十六羅漢像・首なし地蔵などがあるという。
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。