城持山
薬王寺
[薬王禅寺]
曹洞宗
♡
坐禅
唐津街道
九州四十九院薬師霊場第36番札所
- 住所・電話
- 〒859-3158 長崎県佐世保市新替町263 標高:30m 地図 GMAP 0956-30-8605
- 検索
- 同地区同宗派(13) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(1) Links(1)
歴史
Linksのページの当寺の縁起は作者が読んで曖昧な点があるが、作者の解釈は以下の通り。 読者は下記の記事とLinks① を読み比べて頂きたい。
当寺の前身、洞谷山 養性庵が、現在地の裏山にあった井手平城の城中にあった。 天正14年(1586)、井手平城が落城。 文禄元年(1592)、平戸藩主・松浦隆信の命により、山号を洞谷山から城持山に改称。 元禄年中(1688-1704)、(菖海素休和尚の代)、現在地に移転。 このとき平戸瑞雲寺9世、大虚舜道和尚を開山に迎え、併せて井手平城合戦の戦死者の追善供養が営まれた。 寺号もこのとき、薬王寺と改めた。大虚舜道和尚が中興開山と思われる。
境内には元和2年(1616)銘の石仏灯篭がある。
参道口は唐津街道である。
ひとくちメモ
未参拝の為未稿。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。