heritage 医王山(いおうざん) 浄漸寺(じょうぜんじ) 真言宗智山派 行基 紅葉 九州八十八ヶ所百八霊場第71番札所

住所・電話
〒859-3202 長崎県佐世保市上原町510   標高:78.5m 地図 GMAP 0956-38-2473 
検索
同地区同宗派(10)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(2)  Links(2)

歴史

養老2年(718)行基菩薩は、東大寺勧進のため全国を巡錫し、早岐を訪れた折、楠木の霊木で薬師如来を刻み、堂宇を建立したのが起源とされる。 現在、早岐小学校の百段石と呼ばれている付近に、当時の境内があったという。

享保年間(1716-36)に焼失。ただちに平戸松浦家によって再建された。 藩の祈願所であった。早岐神社住吉神社を祭祀。

明治の廃仏毀釈のため廃寺となり、明治13年(1880)堀江覚英法印によって、現在地に再建された。 本尊は、行基菩薩作の薬師如来。秘仏。

銅像如来座像を所収。この仏像は平戸最教寺の前身勝音院(曹洞宗)にあったもの。(以上Links① などより)

ひとくちメモ

未参拝の為未稿。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。