白龍山霊光院
長安寺
浄土宗
- 住所・電話
- 〒856-0035 長崎県大村市武部町448 標高:28.1m 地図 GMAP 0957-52-3414
- 検索
- 同地区同宗派(4) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(4) Links(2)
歴史
慶長14年(1609)19代(初代藩主)大村喜前により創建。 九誉上人を開山とする。 寺宝として、 「白竜の手水鉢」 、本尊阿弥陀如来立像(知恩院から寛政8年(1796)寄進されたもので、伝平安時代後期の作)などがある。
他に、将軍家の位牌、於福の方の墓・捕鯨で有名な深澤儀太夫の墓、千日念仏回向塔、中国式の石門、 土塀、マリア観音などがある。(以上 Links① より)
ひとくちメモ
当寺所属の僧侶吉田武士氏は「カレー」をとおしたユニークな布教活動を行っておられる。 花祭り他様々の「カレー」を絡めたイベントを実施しておられるようだ。(Links② より)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
Links
①大村観光ナビ|大村の歴史|まちなかの史跡再発見|花開く仏教文化|白竜山長安寺
②カレーから広がる仏縁|浄土宗総本山 知恩院