長昌山
法妙寺
日蓮宗
大漁桜
- 住所・電話
- 〒851-2129 長崎県西彼杵郡長与町斉藤郷29 標高:16.5m 地図 GMAP 095-883-2016
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(3) Links(2)
歴史
寛永4年(1627)大村藩3代藩主大村純信によって創建された。開基は聖林院日忠[1]上人。キリスト教棄教の証として領民の教化の為に建てらた「大村八ヶ寺」のうちの一つ。(境内の案内板より)
寺の裏手の山には中世山城の「唾飲城」があったという。(Links① より)
ひとくちメモ
約10年前、長崎市のNPO法人「ながさき千本桜」から大漁桜の苗20本が贈られ、植樹した。数年で花が付き、今年は2月10日ごろ咲き始めた。かれんな花が枝いっぱいに広がり、時折、メジロなどの野鳥が蜜を求めて訪れる。見ごろは3月上旬まで。(Links① より)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
Links
①早咲きの「大漁桜」心癒す 長与・法妙寺 3月上旬まで見ごろ | 長崎新聞(2021-03-20)
②長与町の主な史跡など (3) 斉藤郷・岡郷 | みさき道人 "長崎・佐賀・天草etc.風来紀行"