長瀧山
滝の観音
[霊源院・霊源禅院]
黄檗宗
♡
坐禅
砥川石工
肥前州三十三観音霊場第1番
- 住所・電話
- 〒851-0136 長崎県長崎市平間町1646 標高:84.6m 地図 GMAP 095-838-3701
- 検索
- 同地区同宗派(6) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(3) Links(4)
歴史
万治3年(1660)、木庵の法子鉄巌が禅堂を建て,寛文7年(1667)に中国の富商許登授が本堂を寄進した。 庫裡の背後には一条の滝があるという。(Links① ・Links② より)
肥前州三十三観音霊場の札所一覧の33番札所の住所が「肥前国 彼杵郡 矢上霊源院」となっている。 Links③ によれば、藩政期にはご当地は「彼杵郡」に属していた。 「矢上」とは長崎街道の矢上宿近辺の地名と思われる。 当寺は矢上宿の北方2.5kmばかりの地点である、 よって当寺は肥前州三十三観音霊場33番札所と推測される。
当寺奥の院[1]は、鉄厳和尚の小庵梵住山玄津院があった場所で、そこに三体の石仏が安置されている。 中央の聖観音菩薩坐像の台座には「石匠 平川與四右衛門信照」「元禄十三年庚辰(1700)五月廿九日辛酉(後略)」銘がある。 向って右手の龍女像にも「元禄十三年庚辰(1700)五月廿九日」銘、 向って左手の善財童子像にも同様の銘がある。 (Links④ より[2])
ここで、「平川與四右衛門信照」とは砥川石工の棟梁の名である。3体共、造立日が同じで、皆「平川與四右衛門信照」作なのだろう。
ひとくちメモ
未参拝の為未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
Links
①プジョー長崎 - 長崎市:平間町 『滝の観音(長瀧山霊源院) 』
②プジョー長崎 - 長崎市:平間町 『滝の観音(長瀧山霊源院) 』
③彼杵郡 - Wikipedia
④石工「平川与四右衛門」の軌跡 - 全国遺跡報告総覧