heritage 華嶽山 春徳寺(しゅんとくじ) [春徳禅寺・トードス・オス・サントス教会跡] 臨済宗建仁寺派 大楠 名鐘 長崎四国八十八ヶ所霊場第75番

住所・電話
〒850-0016 長崎県長崎市夫婦川町11-1   標高:46.4m 地図 GMAP 095-822-1986 
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(19)  Links(2)

歴史

寛永7年(1630)、建仁寺三江紹益の法子泰室清安が長崎に来て、岩原郷(現立山町)に大梅山春徳寺を建立。慶安4年(1651)、トードス・オス・サントス教会跡のこの地に移転、山号を華嶽山と改めた。 トードス・オス・サントス教会は禁教令により破却された。

  泰室禅師は博学として知られ、幕府から書物改役にも任ぜられ、以来、当時の春徳寺住職は代々中国から輸入した書籍の中にキリスト教関係の記述の有無を検査する職務を任されていた。

鐘楼に掛けられた梵鐘は慶安3年(1650)銘(長崎市指定有形文化財)。 境内には切利支丹井戸・東海の墓・トードス・オス・サントス教会跡などがある。(以上 Links① より)

長崎四国八十八ヶ所霊場第75番

ひとくちメモ

YOUTUBEの映像を見ると境内には梅の木も多数みられる。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。