鶴城山
教宗寺
浄土真宗本願寺派
長崎街道
- 住所・電話
-
〒851-0133 長崎県長崎市矢上町41-7
標高:16m
地図
GMAP
095-838-2707
- 検索
- 同地区同宗派(8) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(3) Links(2)
歴史
慶長12年(1607)肥後の作運が開山したと伝わる。明暦3年(1657)現在の寺号「教宗寺」と公称。現在18世。尼僧。(境内の案内板・Links② より)
寺の東側は長崎街道である。
藩政時代には勝海舟やシーボルト、坂本竜馬たちが昼食をとったことでも有名。(Links① より)
『長崎街道―肥前長崎路と浜道・多良海道 (九州文化図録撰書)』によれば、享保14年(1729)3月13日、牝象長崎出発、矢上で昼食、井樋ノ尾峠にさしかかると雨になり象の足が滑るようになり、峠を越えるのは無理として矢上に引き返すことになった。 象と象使いは当寺泊まりとなった。地元の老人の話として「昔教宗寺にきた象は大きかった。又糞も大きかった」という。
ひとくちメモ
未参拝の為未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
Links
①矢上宿|めがねのコクラヤ
②人言ながさき:現代人の頼れる存在に 長崎・教宗寺住職 小岱海さん(31) /長崎 | 毎日新聞(2021-02-16)