heritage 一文字地蔵(いちもんじじぞう) 仏教礼拝所

住所・電話
〒850-0902 長崎県長崎市丸山町2   標高:18.9m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(55)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(18)

歴史

御堂前の道は享和元年(1801)の古地図に明記されている。 この道は旧市街地から、この先の光壽山 正覚寺の門前から始まる茂木街道への抜け道であり、小島-唐八景-戸町方面へ抜ける裏街道でもある。

この場所には明治から昭和初期まで「一文字鉄工所」という鍛冶屋があり、向かいには「永田薪炭商」があった。昔はここから先は田畑であり、この鍛冶屋は農機具を作っていたと思われる。

地元の方々の話では、当地蔵尊は願い事をよく叶えて下さるが、(お参りして)首をそむけると首が元に戻らなくなることもあるという。(以上 御堂台座に設置された案内板(平成11年7月 長崎史談会)より)

ひとくちメモ

御堂は民家の外壁にはめ込まれた小さなものである。 御堂前の道幅は昔のままのようだ。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。