heritage 横超山 発心寺(ほっしんじ) [發心寺] 浄土真宗本願寺派 名鐘

住所・電話
〒850-0831 長崎県長崎市鍛冶屋町5-84   標高:13.1m 地図 GMAP 095-823-2892 
検索
同地区同宗派(8)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(18)  Links(2)

歴史

宝永7年(1710)、圓識が大光寺の末庵として開創した。 文政元年(1818)、本山より一代限りの寺号公称を許される。 文久3年(1863)心浄は豊後速見郷(大分県)の覚正寺[1]におもむくが帰らず発心寺は一時衰退してしまう。 明治3年(1870)心浄は再び発心寺に招かれ再興。 明治11年(1878)三栗円照のとき寺号公称が許され現在に至っている。(Links② より)

発心寺の梵鐘は中国北京西門内某寺院にあったもので、 長崎の村上某氏がある事情で購入、長崎に持ち帰ったのを、 明治35年(1902)発心寺が買い受け、梵鐘として現在に至っている。 「正統3年」銘。これは明朝の年号で、和暦の年号で永享10年(1438)に当たる。 裾はフリルのような形状の珍しいものである。(Links① より)

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注