heritage 分紫山 福済寺(ふくさいじ) [長崎観音・福済禅寺] 黄檗宗 砥川石工 長崎三福寺 長崎四福寺 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒850-0052 長崎県長崎市筑後町2-56   標高:34.3m 地図 GMAP 095-823-2663 
検索
同地区同宗派(6)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(19)  Links(2)

歴史

寛永5年(1628)の創建。同じく中国とゆかりのある興福寺崇福寺とともに「三福寺」と呼ばれた。中でも最大の寺院として名をはせたが、原爆によって焼失し、その後再建された。

参道口付近の小さなお堂に安置されている地蔵菩薩半珈坐像には「元禄十有ニ年(1699)肥前戸川之住平河與四右衛門尉作 己卯六月□」銘あり。(Links② より)

ひとくちメモ

JR長崎駅近くに位置し、霊亀の上に立つ巨大な観音像で知られる。(『西日本新聞 長崎・佐世保版/2020-05-29』より)

伊藤氏メモ以前参拝しましたが、「霊亀の上に立つ巨大な観音像」はまさしくそのとおりでした。()

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。