野々観音堂
仏教礼拝所
上五島の八十八ヶ所第40番
- 住所・電話
- 〒857-4511 長崎県南松浦郡新上五島町奈留町浦桑郷1043 標高:91.9m 地図 GMAP
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(1)
歴史
弘和3年(1383)、宇久氏8代覚は、宇久の山本から岐宿に移ったとき、懐妊中の奥方は別便で出発した。 奥方の船は強風の為転覆。溺死した。 遭難から数日後、奥方の遺体は二つにちぎれ、上体の部分が浜に漂着。 村人は浄福寺の裏山に葬った。
それからは、深夜になるとその山から女の叫び声がきこえるようになった。 「孕が瀬戸」と呼んでいるようであった。 村人は相談した結果、慰霊のため葬った所に観音像を祀った。
その後も毎晩ではなかったが時折、叫び声があった。 叫び声があった翌日は必ず海豚が獲れたという。
お祭りは毎年1月18日に浄福寺の住職が法要を行う。参加者には、お接待が行われる。
ひとくちメモ
御堂は高台にあり、境内からは上五島の入江が見えるようだ。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。