heritage 端午山空天院 浄善寺(じょうぜんじ) [淨善寺] 天台宗

住所・電話
〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2360   標高:28.8m 地図 GMAP 0959-56-2174 
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(3)  Links(1)

歴史

寺伝によれば、延暦15年(796)征西将軍として西下した藤ノ近江により小値賀島中の祈願寺として中村の地(現在の膳所城跡)に創建され、長嗣教伝を開基とした。

後に牛渡に移転し藤ノ近江の出身地を偲んで膳所寺と呼称されて島民に親しまれた。

元弘年間(1331-1334)平戸松浦家源定が御自身の守本尊であった観世音菩薩像と銅造鑑を献納して、知行12石を下賜。

大永元年(1521)五島藩主盛定が弁財天像を奉納し100石の禄に代えて五島中檀廻御免の儀を約束された。 以来、五島内各地の郷中安全祈願を行っている。

昭和4年(1929)笛吹郷の現在地に本堂を新築。山門と鐘楼はそのまま移築して現在に至っている。 毎年台風の被害に遭い、昭和63年(1988)に屋根替修復工事を終えたが、山門と鐘楼は昔のままの老姿で耐えている。(以上 Links① より)

地名「小値賀町笛吹郷」は「おぢかちょうふえふきごう」とよむ。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。