heritage 梅岳山 天初院(てんしょいん) 曹洞宗 ヒゼンマユミ

住所・電話
〒859-0105 長崎県諫早市高来町船津338   標高:47.9m 地図 GMAP 0957-32-4058 
検索
同地区同宗派(13)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(1)

歴史

長崎街道―肥前長崎路と浜道・多良海道 (九州文化図録撰書)』によれば、 深海村の300石は長崎港西の深堀藩の飛地であった。 第17代領主深堀純賢(すみまさ)は家督を茂賢(しげまさ)に譲り、 名を茂宅と改め、深海の榎堂で過ごした。 内室(天初院殿)の没後、寺を建立し、その名を寺号とした。 本堂裏には純賢夫婦と殉死した岳父、家臣の墓がある。

深海神社は慶長17年(1611)純賢が創建。 自ら居を神社の西側に移し余生を過ごした。

境内西側の孟宗竹林の中に10数本の「ヒゼンマユミ」が自生しているという。(町指定天然記念物)

ひとくちメモ

未参拝の為未稿。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。