heritage 紫福山(しふくざん) 清水寺(せいすいじ) [清水禅寺] 臨済宗妙心寺派

住所・電話
〒881-0004 宮崎県西都市清水637   標高:27.1m 地図 GMAP 0983-42-2336 
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(2)  Links(1)

歴史

境内の案内板の「由緒」の内容を下に記す。

本寺院は、承和14年(847)天台宗慈覚大師の創建と伝えられ、永禄元年(1558)伊東三位入道義祐(1512-1585)により京都清水寺より観音菩薩を拝請して安置す。

よって、この地を清水村(きよみずむら)と名付け、寺を清水寺(せいすいじ)と称し、黄檗2世木庵禅師(1611-1684)を請して開山とする。

伊東氏滅亡後は観音堂のみ存していたといわれるが。寛文(1661-1675)年中高鍋秋月菩提寺である龍雲寺[1]6代天雪慈陳和尚を請して中興し、法憧を建て宗旨を立するところ、時運の変遷(廃仏毀釈)に遭遇し明治4年(1871) 廃寺となり、明治12年(1879)復立し逐次面目を改め、第11代泰興禅師により再建し今日に至る。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注