heritage 無量山(むりょうざん) 西導寺(さいどうじ) 浄土真宗本願寺派

住所・電話
〒889-1702 宮崎県宮崎市田野町乙9398   標高:131.2m 地図 GMAP 0985-86-0112 
検索
同地区同宗派(16)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  Links(1)

歴史

伊藤氏メモ創立者川添二郎佐ェ門重安(法名釋赫心)は、伊東氏と島津氏による幾度かの飫肥城攻防の戦乱で一族係累が討死したのを見て世の無常を感じ、真宗に帰依し出家した。天正5年(1577)梅谷に飫肥浄念寺[1]の末寺を開き、念仏の道場とした。

寛政10年(1798)8代慈教は、飫肥藩主伊東祐民の許可を得て、清武村文永久寺住職東宗から正式に合又の西導寺を譲り受け、下井倉の川添家前に引地した。享和3年(1803)本願寺末寺として井倉西導寺を創立し、安政3年(1856)寺号公称の許可を受け本願寺末 無量山西導寺となった。

大正3年(1914)現在地に移転。昭和37年(1962)本堂と庫裡が新築完成、現在に至っている。めぐみ保育園を併設。(以上 Links① より) (2023-03-15)

ひとくちメモ

当寺の南側にある四脚門は重厚なつくりとなっている。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

脚注