平岩地蔵尊
仏教礼拝所
木喰上人
勝軍地蔵尊坐像
歴史
木喰上人は日向国には天明8年(1788)から寛政12年(1797)まで国分寺(西都市)の住職として滞在した。 その間各地に仏像・神像を刻んで安置した。
当地区(平岩地区)は木喰上人が最初に善根宿を求めた所。 勝軍地蔵尊坐像・利剣六字名号が地蔵堂に祀られている。 阿弥陀如来像・疱瘡神像が(近くの?)民家や祠堂に祀られている。 以上4体とも市有形文化財となっている。(以上 境内の案内板(平成16年11月 日向市教育委員会)より)
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。
Links
①有形文化財(書跡) 木喰行道書『利剣六字名号』 / 日向市文化財 - 日向市ホームページ
②有形文化財(彫刻) 木喰行道作『勝軍地蔵尊坐像』 / 日向市文化財 - 日向市ホームページ
③有形文化財(彫刻) 木喰行道作『阿弥陀如来像』一体 / 日向市文化財 - 日向市ホームページ
④有形文化財(彫刻) 木喰行道作『疱瘡神像』一体 / 日向市文化財 - 日向市ホームページ