金海山大恩教寺
釈迦院
天台宗
♡
仁王門
日本一の石段
肥後三十三観音霊場第5番札所
- 住所・電話
- 〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫5535 標高:915.4m 地図 GMAP 0965-67-2804
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP Links(3)
歴史
延歴18年(799)桓武天皇の勅願によって、天台宗の名僧奘善台師が開基したと伝えられる。 当時は、寺院が周囲の谷や峰に75も建ち、天台宗を基に、真言、禅、浄土など八宗兼学の道場として栄えたという。 天正年間(1573-1593)に宇土城主小西行長の焼討により荒廃、その後、熊本城主加藤清正の子忠広により山門が再建され、その後本堂や客殿が改築され現在に至る。(Links② より)
所蔵の銅造釈迦如来立像は秘仏として未公開であるが、鎌倉時代中〜後期の作という。像高78.8cm。 県指定有形文化財。
美里町側からの参道は中世以来の表参道であった。昭和55年(1980)、まちおこしの為、 3333段の日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)として整備された。2.9kmある。(Links① より) 今では、車でも境内まで登れる。ご安心あれ。
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
Links
①釈迦院 (八代市) - Wikipedia
②釈迦院の銅造釈迦如来立像(県指定) / 文化情報発信サイトTOP / 八代市
③釈迦院】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet