heritage 泉福山(せんぷくざん) 宗覺寺(そうかくじ) [宗覚寺] 日蓮宗 ★☆☆ しだれ桜 加藤忠正の菩提寺

住所・電話
〒866-0802 熊本県八代市妙見町2445   標高:19.7m 地図 GMAP 0965-33-4705 
検索
同地区同宗派(3)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(5)  Links(1)

歴史

Linksのページによれば、加藤清正の嫡男忠正の菩提所として、慶長13年(1608)泉福山本成寺として建立された。 寛永11年(1634)本成寺は八代城下に移転したため、草庵をその跡に建て、墓守りを置き、本町本成寺から50年の間供養を続けた。

本成寺移転47年目にあたり、延宝8年(1680)に当時の八代城主松井直之の斡旋で、藩主細川綱利(つなとし)は本山の日竜を住職とした。天和3年(1683)本堂が創建された。 寺号は忠正の法名「理性院殿宗覚日等居士」にちなむ。 旧本堂と庫裏は、明治10年(1877)西南戦争で薩摩軍の本部が置かれたため、兵火で全焼。 その後本堂と庫裏は明治18年頃再建。今の庫裏は昭和60年に新築されたものという。

本堂脇の枝垂れ桜は見事なものという。

ひとくちメモ

門前には水無川が流れている。そこに架けられている谷橋を渡って山門前にたどり着く。 堂宇は近年改装されたようで真新しい。 加藤忠正の墓所は、本堂に向かって左手奥の墓地の先にあるようである。 途中まで登ってみたが季節柄長いものの出現を恐れ前進は断念。残念。 墓所の写真はLinksのページに掲載されている。

しだれ桜は本堂前にある。境内より墓地に向う途中に三十番神堂がある。

写真

  • 本堂
    本堂 
  • 山門
    山門 
  • 表札碑
    表札碑 
  • 三十番神堂の祭壇
    三十番神堂の祭壇 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • しだれ桜
    しだれ桜 
  • 境内風景 - 本堂を背にして撮影
    境内風景 - 本堂を背にして撮影 
  • 忠正の墓所への石段(この先は季節柄長いものの出現を恐れ前進は断念。残念。)
    忠正の墓所への石段(この先は季節柄長いものの出現を恐れ前進は断念。残念。) 
  • 遠景 - 裏手の墓地より撮影
    遠景 - 裏手の墓地より撮影 
  • 水無川
    水無川 
  • 喚鐘
    喚鐘 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。