heritage 清瀧山 光専寺(こうせんじ) 浄土真宗本願寺派 薩摩街道

住所・電話
〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿1740   標高:23.9m 地図 GMAP 0968-43-3154  FACEBOOK
検索
同地区同宗派(5)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(7)  Links(2)

歴史

天正6年(1578)創建。

楼門は熊本城築城の際、余った材木で作られたもの。 境内には江戸時代、米問屋で豪商の宗方屋が寄進した一切経を納めた経蔵がある。

この寺は西南戦争(明治10年(1877))開戦当初は薩軍の兵站基地であったが、 後に野戦病院に使用された。 またこの地では熊本協同隊が野満長太郎を民政長官に任命し、この寺で事務等を行っていた。 協同隊は山鹿に民権政治を施し、大いに広めようとしたが、3月21日官軍の来襲により撤退した。(Links① より)

門前は薩摩街道である。

ひとくちメモ

本堂・鐘楼とも歴史と風格を感じさせるものとなっている。 門前には、よく保存された商家の町並みが並んでいる。

肝心要の本堂の撮影を失念してしまいました。すみません。

写真

  • 本堂前面の扉
    本堂前面の扉 
  • 境内風景 - 本堂を背にして撮影
    境内風景 - 本堂を背にして撮影 
  • 焼楼門の金具
    焼楼門の金具 
  • 門前の薩摩街道(左手が光専寺) - 味取新町に向って撮影
    門前の薩摩街道(左手が光専寺) - 味取新町に向って撮影 
  • 門前近くの商家
    門前近くの商家 
  • 門前近くの商家
    門前近くの商家 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。