鏡智山
圓應寺
[円応寺]
浄土宗
薩摩街道
- 住所・電話
- 〒869-0431 熊本県宇土市本町6丁目14 標高:6m 地図 GMAP 0964-22-2009
- 検索
- 同地区同宗派(4) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(8) Links(1)
歴史
元和2年(1616)に豊前国中津に所在[1]したが、寛永9年(1632)細川忠興の肥後入国に従い、寛永10年(1633)八代へ移り、正保3年(1646)の細川行孝公の宇土入部に際して宇土の石ノ瀬町に本堂を造営した。
境内に祀られている六地蔵は「うと地蔵祭り」(毎年8月23・24日)の起源となった。(以上 Links① より)
門前の道は薩摩街道である。
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。