heritage 赤瀬観音堂(あかせかんのんどう) [赤瀬オハツキイチョウ] 仏教礼拝所 お乳

住所・電話
〒869-3175 熊本県宇土市赤瀬町   標高:34m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(1)  Links(2)

歴史

御堂の縁起等など詳細は不詳だが、以前はここで相撲大会があっていたという。

境内には3本のイチョウの大木があり、一番奥の木が赤瀬オハツキイチョウ。 このオハツキイチョウは「乳の神様」と言われていて、乳が出ない人がこぶを煎じて飲むと出るようになると言う言い伝えがある。

寛政4年(1792)4月1日、雲仙岳の火山性地震およびその後の眉山の山体崩壊により対岸のこの地にも津波が押し寄せ[1]、この木に登って避難した人がいたという話と、さらにこの木に登って避難した人が流されて亡くなったという言い伝えがある。(以上 Links① より)

オハツキイチョウについては、Links② のページで多数の画像とともに詳しい解説が掲載されている。

ひとくちメモ

御堂は高台にあり、有明海の景色は、なかなかのもののようだ。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注