heritage 大慈山 善光寺(ぜんこうじ) [善光禅寺] 曹洞宗 東明慧日 肥後三十三観音霊場第25番札所

住所・電話
〒861-0811 熊本県玉名郡南関町大字小原1247   標高:134.6m 地図 GMAP 0968-53-0715 
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 )  関連ページ(2) MAP  周辺のスポット(3)  Links(2)

歴史

Links① のページに当寺境内にあると思われる白杭の写真が掲示されている。由緒と思われるものが記されている。下記の通りである。

曹洞宗廣福寺[1]の末派。元応年間(1319-1321)京都建仁寺の住僧 東明慧日[2]来住の際禅宗に改め「大慈山禅光寺」と改称した。応仁年間(1467-1469)僧甚能入寺の際、坂下城[3]主臼間野■■庄司善郷が伽藍を再興し、本堂・客殿・鐘楼・総門等を悉く建立した。そこで「禅光寺」を善郷の善を採り「善光寺」と改めた。

平成21年8月6日 南関町教育委員会 文化財評議会」

北方に聳える標高289mの山頂に小原城がある。善光寺の辺りは字「陣内」で、墓地には明応6年(1495)や永享年間(1429-1441年)の五輪塔があるという。小原城は天文年間(1532-1555)に小原鑑元(宗意)によって築かれたと云われる。(Links① より)

当寺は小原城とも何らかの関係があるのかも知れない。

肥後三十三観音霊場第25番札所(本尊:聖観世音菩薩)となっている。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注