最栄山
本蔵院
真言宗醍醐派
☆☆☆
九州八十八ヶ所百八霊場第55番札所
- 住所・電話
-
〒860-0811 熊本県熊本市中央区本荘6-15-50
標高:14.2m
地図
GMAP
096-364-4848
ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) 関連ページ(1) MAP 周辺のスポット(14) Links(1)
歴史
阿蘇山は阿蘇神社の別当所として隆盛した西巌殿寺(天台宗・最栄読師開創)に総括された修験の山である。 かつての西巌殿寺の子院三十七坊が明治の廃仏毀釈により壊滅状態となった。 そのうちの一院が熊本市中央区迎町に移転し、真言宗に改宗したのが本蔵院である。 昭和2年(1927)に現在の地に移転。 現在に至る。
本尊は珍しい北向き不動明王。また、同じく本堂に祀られている弘法大師像は、人形師安本亀八の作。(以上 Links① より)
西区島崎5丁目に別院「本蔵院別院沙羅の苑」がある。
ひとくちメモ
コンパクトな境内。手入れが行き届いている。 山門を入ってすぐ左手には修行大師像がみられる。
山門脇の道路沿いに延命地蔵尊が立っている。 案内板によれば当地蔵尊は、このあたりはかつて土葬墓地であり、事故多発地点の為、この地に眠る御霊の冥福を慰め、事故で死亡した人々の冥福を祈る意味から昭和35年(1960)に「第九町内十日会」によって建立されたもの。(地蔵尊の台座の石碑より)
写真
関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。