heritage 発星山(ほっしょうざん) 本妙寺(ほんみょうじ) [肥後本妙寺] 日蓮宗六条門流 ★☆☆ 頓写会 仁王門 題目の五ケ寺第1番

住所・電話
〒860-0072 熊本県熊本市西区花園4-13-1   標高:40.7m 地図 GMAP 096-354-1411  ホームページ
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 )  関連ページ(11) MAP  周辺のスポット(13)  Links(1)

歴史

ホームページによれば、天正13年(1585)、加藤清正が父君清忠追善のため日真上人を招き摂津に一宇を建立し、本妙寺と号す。 天正16年(1588)清正肥後入国となり、同19年本妙寺を熊本城内に移す。 慶長16年(1611)清正公熊本城内にて他界。遺言状により城西中尾山の中腹の現在地に御廟所が造営される。 慶長19年(1614)城内の本妙寺焼失。その為、清正公御廟所の地たる現在地に移転し、 元和2年(1616)遷仏落慶法要を営む。 明治10年西南の役で大本堂焼失。明治17年再建という。

毎年7月23日に催される「頓写会」は出店などで賑わうという。 ちなみに「頓写会」は2017年で第407回を数えるという。

ひとくちメモ

広大な敷地である。 大本堂の規模もかなりのものである。 日が暮れはじめ、加藤清正聖廟へは登れなかった。残念。

仁王門は立ち入り禁止となっており、仁王様は拝めなかった。 これは熊本地震の影響であろう。 山内至る所で石垣・石仏・墓石が被害を受けていた。 復興はまだまだこれからのようである。 町中は活気を取り戻しています。 どんどん観光などに行って復興支援されることをお願いします(記)。

写真

  • 大本堂の山門
    大本堂の山門 
  • 大本堂の扁額
    大本堂の扁額 
  • 加藤清正聖廟への石段(右手が大本堂)
    加藤清正聖廟への石段(右手が大本堂) 
  • 法皇閣(釈迦堂)
    法皇閣(釈迦堂) 
  • 山門脇の石塔群
    山門脇の石塔群 
  • 法皇閣前の題目石
    法皇閣前の題目石 
  • 加藤清正聖廟への石段
    加藤清正聖廟への石段 
  • 参道
    参道 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。