heritage 普門山大聖院 長谷寺(はせでら) [霊應山千手院清水寺・清水観音] 天台宗 肥後熊本三十三観音第20番 肥後熊本三十三観音第22番 肥後三十三観音霊場第17番札所

住所・電話
〒860-0047 熊本県熊本市西区春日4丁目1-7   標高:23.3m 地図 GMAP 096-352-2898 
検索
同地区同宗派(5)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(13)  Links(4)

歴史

当寺は正式には普門山大聖院長谷寺だが一般には霊応山千手院清水寺(きよみずでら)(清水観音)として親しまれている。(Links① より)

大同年間(806~810)坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)の祈願所として60余州に一ケ寺ずつ建立されたうちの一つとの言い伝えがある。諸説として、都から下向した国司達によって、尊崇の対象であった京都の清水寺が勧請されたとの説もある。(Links② より)

清水寺が廃寺となり、長谷寺が清水寺の跡地に移転。現在も長谷寺・清水寺と2つの寺号を名乗っているようだ。(Links④ より)

肥後三十三観音霊場第17番札所(本尊:十一面観世音菩薩)・肥後熊本三十三観音第20番(清水寺)・同22番となっている。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。