heritage 上手観音堂(うわてかんのんどう) 仏教礼拝所 相良三十三観音霊場第22番札所

住所・電話
〒868-0451 熊本県球磨郡あさぎり町須恵   標高:145.2m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(7)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(5)  Links(2)

歴史

御堂内には木造聖観世音菩薩(像高43cm・舟形光背・桧一本造)と木造阿弥陀如来坐像(像高32.3cm・桧一本造)の2体が安置されている。 両尊像供、八王子堂[1]に祀られていたが老朽化の為廃堂となり、この地に移転してきた。 移転の時期は聖観世音菩薩像が先のようだ。現御堂も老朽化により昭和56年(1981)9月に改築された。

木造阿弥陀如来坐像は台座の銘[2]から天文9年(1540)仏師教慶作。(以上 境内の案内板より)

相良三十三観音霊場第22番札所(本尊:聖観音(限定開帳)) 覚井観音堂と同様、22番札所となっている。

ひとくちメモ

未参拝の為未稿。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注